
初めての職業はバスガイドでした。
当時はバスガイドって華やかなイメージですよねぇ。
最初からOLとして働いてたら、こんなに刺激がある生活出来ていたかなぁ?
と思うくらい楽しい、つらい、きつい!
毎日が色々あって、いつも景色が違って、いつも関わる人が違う、刺激的な職業でした。
本格的に研修が始まったのは1カ月後だったかなぁ?!
実際にバスに乗り、先生に教えてもらうんです。
まず、1方面のテキストがあり、テキストにはぎっしり、案内する内容が書いてあります。
あとは、どこで何を話したらよいか?のタイミングを
実際にバスに乗り、ノートに書き込みます。
細長いノートの真ん中に線を引き、自分で景色を見ながら、目印を書いていきます。
この目印が来たら、テキスト何ページを読む。
その繰り返し。そうすると自ずと少しずつ、ここに来たらこれを話すとか
ノートを見なくてもテキストを読むことが出来るように。
そんなこんなで毎日、バスに乗り、下を向きながらノートに書き込みする作業でした。
あとはもう実践しないと覚えていかないので、暗記しないで毎日、実際に乗って
テキストを読みながら覚えていく仕事。今、考えればホント毎日が刺激的でした。
同期みんなで色んな場所に行き、ご飯食べたり、おしゃべりしたり、新人寮での生活。
今じゃ、ないですよね💦
大体は、アパートみたいになっていて、 個人個人、お部屋がある。
私達は4人部屋ぐらいでお風呂は共同風呂。
22:00にはお風呂のガスを止められてしまうんです。
喧嘩もしょっちゅうありました。
今、あるのかなぁ?
22時門限、共同風呂、共同部屋って。
食事は研修時は会社の食堂。赤みそが恋しくたまらなかったなぁ。
静岡、白?途中から気持ち悪くて仕方なかった💦
最後、味噌汁は残してました。
バスはね、カラオケはカセットの時代。
歌詞は歌詞本をマイクと一緒に歌う方に渡す方式。
お客様から指定されたら、その曲を巻き戻し、早送りをして歌っていただく時代。
なんて今は便利なんだろうと思うよ!
だけど、今は逆に大変だよね。皆さん、スマホというアイテムがあるから、
ガイドさんが間違った案内をすると、お客様に言われてしまう。
終始ドキドキしながら新人さんは仕事してるんでしょうね。
バスはね、ちゃんと担当の運転手がつくの。
バスで性格がわかるかな?
綺麗好きな人は毎日、バスを一生懸命に磨いてる。
自分の担当したバスが例え古い型のバスでも。
磨いてる姿をみてると、ホントこの人はバスが好きなんだなぁって思ってました。
あっ、それと、定番のビデオ!!
今で言うDVDね。
大体、男はつらいよ!と釣りバカ日誌!
決まってたね。
あっ、それと、カトちゃんケンちゃんご機嫌テレビかな?!
今の子は知らないだろうなぁ。
私達の研修はとりあえず、箱根、伊豆、横浜、東京が最初の範囲でした。
勤続年数が長くなるほど遠くへ行きます。
そして、研修が終了し、各営業所への希望を出すことに。
研修後は正式な寮への移動が始まります。
では、次は怖かった話をしますね。
一番、皆さんが興味深いかも?
こういう経験てあまり、女性にはないと思う。こういう経験したからこそ、今がある。
だから、変わり者と言われるかも?(笑)
https://www.instagram.com/miwagram_1022/